人をたすけたら自分がたすかる
格差とか、勝組負組とか、が今世界で大問題になっています。
昔は、天国地獄という言葉がよく使われました。
昔からあったのかもしれません。
地獄の人とは、自分さえ良かったら、人はどうでもよい、というものです。
もし、そういう人にとりかこまれたら、自分も地獄の人間になってしまうかもしれません。
パナソニックの社長松下幸之助氏は、晩年、
「私は運の良い人ばかりを集めた。そうしたら、私も運が良くなって、成功した。
決して自分の力ではない。自分の力など十分の1もありはしない。」と語っていました。
天国の人とは、自分よりも人を大切に考える人です。
そしてものごとを良い方に解釈して喜ぶ人です。
自分がそういう人間になったら、囲りの人もそういう人になっていきます。
まず自分がお手本を示すことが、何よりも大切なことではないでしょうか。
今はビジネス社会です。
ビジネスは「お客様第一主義」です。
お客様の満足度や、お客様のニーズを何よりも大事に考える人が成功しています。
自己中心的な人か、相手中心的な人かの問題かもしれません。
English
Italiano
Francais
Chinese
|